ウェブサイト運営
2016年のウェブサイトを振り返る

  2016年も残りわずか。 年内のブログ更新は本日が最後になります。   2016年、ウェブサイトはどうなった? 2016年のウェブサイトはどんな変化をしたのか? 簡単に振り返ってみます。 モバイル […]

続きを読む
WordPress
PHPMailerにおける脆弱性問題対策のためWordPressのアップデートを!

  WordPress等に装備される PHPMailer というライブラリに脆弱性が確認され、更新プログラムを適用するよう、注意喚起がなされています。   WordPressは4.7へのアップデートを […]

続きを読む
ウェブサイト制作
GoogleがHTTPS(SSL)化推進に向けて動き出します

  GoogleのHTTP(SSL)化推進が本格的に動き出します。 ウェブサイトの常時SSL化を本気で考える時期がきました。   ChromeでHTTPサイトへの警告表示を1月から開始 Googleは […]

続きを読む
ウェブサイト運営
スマホ対応は誰のため?

  Googleはモバイルフレンドリーアップデートに続き、2016年はモバイルファーストインデックスが導入され、ウェブサイトはよりモバイル指向が強まりました。 多くのウェブサイトがモバイル対応になってきましたが […]

続きを読む
ウェブサイト運営
年間エディトリアルカレンダーを作ってみました

  12月も後半になり、来年の目標やスケジュールが気になるようになってきました。 ウェブサイトの運営も1年を通して計画を立てていければ、いざという時に慌てなくて済むようになります。 ということで、1年を俯瞰でき […]

続きを読む
ソフトウェア
Asanaをエディトルアルカレンダーとして使う

  定番のプロジェクト&タスク管理ツール Asana が、カンバン方式のタスク管理機能を追加したので、エディトリアルカレンダーとして使い始めました。   カンバン方式を追加したAsana 先月、Asa […]

続きを読む
ソフトウェア
ChromeのFlashからHTML5への完全移行は2017年10月になる予定

  ChromeのHTML5デフォルト化は、当初予定されていた2016年12月から、2017年10月に延期されました。   ChromeのHTML5デフォルト化とは? HTML5デフィオルト化(HTM […]

続きを読む
ウェブサイト運営
ブラウザシェア、Chromeがトップ、IEは大きく減少

  ある調査によると、この11月のブラウザのシェアは、Chromeがトップ、IEは大きくシェアを落としているそうです。   ブラウザシェアはChromeが過半数を超えている マイナビニュースの記事から […]

続きを読む
ウェブサイト制作
使われなくなった規格には理由がある:テーブル

  ウェブサイトを成り立たせるための規格は様々なものがあり、時代とともに大きく変化をしています。 使われなくなった規格はたくさんありますが、それにはそれぞれきちんとした理由があります。   使われなく […]

続きを読む
ウェブサイト運営
ウェブサイトリニューアル時に抑えておきたい 7つのこと

  ウェブサイトを取り巻く環境は進化が早いので、5年程度でウェブサイトの根本的な見直しをするのが理想です。 見直してウェブサイトのリニューアルをする際に、抑えておきたい7つのことをあげてみます。   […]

続きを読む
ウェブサイト制作
使われなくなった規格には理由がある:フレーム

  ウェブサイトを成り立たせるための規格は様々なものがあり、時代とともに大きく変化をしています。 使われなくなった規格はたくさんありますが、それにはそれぞれきちんとした理由があります。   使われなく […]

続きを読む
WordPress
世界のウェブサイトの27%はWordPressでできている

  世界のウェブサイトの27%はWordPressでできている・・・WordPressは順調にシェアを伸ばしてきているようです。   有名サイトもWordPressでできている WordPressの運 […]

続きを読む