ブログからウェブサイへスムーズに行けますか?
お店や会社でブログを見ていて意外に多いのが、ウェブサイトへ行こうとしてもリンクがなくて(目立たなくて)移動できないブログです。 あなたのお店や会社のブログは、スムーズにウェブサイトに行けますか?   […]
次期ChromeではHTTPサイトに警告めいた表示を出すようになる
Googleの常時HTTPS(常時SSL)の推進は2017年、より加速します。 まずChromeの次期バージョンで、軽めの警告を出すというところからじ始めるようです。 ChromeはHTTPサ […]
2017年 ウェブサイトはどう作る?
めまぐるしく進化するウェブ業界ですが、2017年のウェブサイトは、どんなことを意識して作るべきか?・・・をまとめてみます。 2017年 ウェブサイトをつくる際の5つのポイント 1.スマホ対応 […]
Facebookではなくブログをすすめる3つの理由
日々の情報発信はFacebookでするの、ブログを使うのと、どちらがいいか? 3061.jpでは、ブログでの情報発信をおすすめしています。 その理由は? 日々の情報発信にブログをすすめる3つの […]
2016年のウェブサイトを振り返る
2016年も残りわずか。 年内のブログ更新は本日が最後になります。 2016年、ウェブサイトはどうなった? 2016年のウェブサイトはどんな変化をしたのか? 簡単に振り返ってみます。 モバイル […]
PHPMailerにおける脆弱性問題対策のためWordPressのアップデートを!
WordPress等に装備される PHPMailer というライブラリに脆弱性が確認され、更新プログラムを適用するよう、注意喚起がなされています。 WordPressは4.7へのアップデートを […]
GoogleがHTTPS(SSL)化推進に向けて動き出します
GoogleのHTTP(SSL)化推進が本格的に動き出します。 ウェブサイトの常時SSL化を本気で考える時期がきました。 ChromeでHTTPサイトへの警告表示を1月から開始 Googleは […]
スマホ対応は誰のため?
Googleはモバイルフレンドリーアップデートに続き、2016年はモバイルファーストインデックスが導入され、ウェブサイトはよりモバイル指向が強まりました。 多くのウェブサイトがモバイル対応になってきましたが […]
年間エディトリアルカレンダーを作ってみました
12月も後半になり、来年の目標やスケジュールが気になるようになってきました。 ウェブサイトの運営も1年を通して計画を立てていければ、いざという時に慌てなくて済むようになります。 ということで、1年を俯瞰でき […]
Asanaをエディトルアルカレンダーとして使う
定番のプロジェクト&タスク管理ツール Asana が、カンバン方式のタスク管理機能を追加したので、エディトリアルカレンダーとして使い始めました。 カンバン方式を追加したAsana 先月、Asa […]
ChromeのFlashからHTML5への完全移行は2017年10月になる予定
ChromeのHTML5デフォルト化は、当初予定されていた2016年12月から、2017年10月に延期されました。 ChromeのHTML5デフォルト化とは? HTML5デフィオルト化(HTM […]
ブラウザシェア、Chromeがトップ、IEは大きく減少
ある調査によると、この11月のブラウザのシェアは、Chromeがトップ、IEは大きくシェアを落としているそうです。 ブラウザシェアはChromeが過半数を超えている マイナビニュースの記事から […]












