数字で見る 2017年のウェブサイト常時SSL化状況
世界・国内主要企業の常時SSL化状況についての調査結果が発表され、この1年で常時SSL化は大きく進んでいることがわかりました。
Index
世界・国内主要企業サイトの常時SSL化は進んでいる
あとらす二十一の調査結果によると、世界・国内主要企業サイトでhttps完全対応・http併用のサイトになっているものは約50%になっているそうです。
世界主要企業サイト 常時SSL対応状況

出典:あとらす二十一の調査結果より
国内主要企業サイト 常時SSL対応状況

出典:あとらす二十一の調査結果より
世界・国内主要企業 常時SSL対応調査 2017年8月版|あとらす二十一のWEBマーケティングサービス
国内主要サイトのhttps完全対応伸び率は10倍
菊地が注目したのは、国内主要サイトのhttps完全対応の状況。
2016年5月の調査結果では1.3%だったものが、2017年8月の調査結果では12.0%と、約10倍に伸びています。
参考記事
「世界・国内主要企業 常時SSL対応調査 2017年8月版 」を発表。世界・国内主要企業サイトの常時SSL対応が5割に | 無料プレスリリース配信ならプレスリリース ゼロ
世界・国内主要企業 常時SSL対応調査 2017年8月版|あとらす二十一のWEBマーケティングサービス
国内主要企業サイトの常時SSL対応は1割程度、欧州・北米が高い傾向に
まとめ
この1年でhttps完全対応(常時SSL化)は急速に進んでいる・・・ということが、数字にもはっきり出ています。
常時SSL化サイトが20%、30%となってくると、さらに加速度的に進むと予想されます。
大きな企業サイトはもちろん、小規模であれ商用サイトでは、サイトの信頼性はその会社やお店の信頼性につながるので、常時SSL化が欠かせない仕様になることは間違いありません。
フジデンキでは去年からサイト制作・リニューアル時には常時SSL化をおすすめし、採用していただいていますが、今後も積極的に常時SSL化サイトのご提案をさせていただきます。
投稿者プロフィール

- フジデンキ パソコン・ウェブ制作担当
-
1963年 福島県三春町生まれ。
街の電器屋から、今はパソコン屋兼ウェブ屋として活動。
ウェブ制作環境はMacとAdobe CCがメイン。
WordPressを使ったシンプルで機能的なウェブサイトをつくって
小さなお店や会社の皆さんに活用してもらいたいと思っています。
penchi.jp
@penchi - Medium
最新の投稿
SNS2019.12.05SNSのビジネス運用は必ずビジネスアカウントを使うこと
ブログ2019.11.281月の記事ネタ
SNS2019.11.27要注意!Twitterの休眠アカウントが削除されます(追記あり)
ブログ2019.11.2312月の記事ネタ
自分で更新できるウェブサイトで成果を上げる
スマホ対応やHTTPS化など、先を見据えたウェブサイトづくりを心がけ、成果を上げるための仕組み作りのご提案もさせていただきます。
現在運用中のウェブサイトのリニューアルも承ります。