ウェブサイトを更新・運用していると、プログラミングをしなくとも、バナーや画像を貼り付けたり、リンクをしたりするに使うコードを扱う機会が出てきます。

そしてそれらは度々使うことがあるものが多いので、一箇所にまとめておくと便利です。

 

コードの使用は避けて通れない

ウェブサイトやブログの運用、カスタマイズを担当すると避けて通れないのがコードの使用。

アクセス解析のGoogle Analyticsのタグや、画像やバナーを貼り付けるタグなど、小さなコードですが、あれこれと出てきます。

コードとはこんなヤツです。↓

 

コードはまとめておくと便利

ウェブ担当者さんが使うコードは、何度も使うものが多いので、必要な時にすぐ表示できて、コピー&ペーストができる環境にまとめておくと、かなり楽できます。

コードをまとめておく方法はいろいろあります。

テキストファイル

メモ帳やテキストエディタに書いて保存、フォルダを作ってひとまとめにして保存します。

 

EvernoteやOneNote

様々なものを保存しておけるEvernoteやOneNoteも保存先として使えます。
ウェブサイトの資料やデータを保存するフォルダを作って、他の資料と共に保存しておくことができます。
Evernoteの場合、ノートブックを複数のユーザーで共有することも可能です。

 

Slack

プログラマーさん愛用率が高いSlackは、当然ですがコード保存にも対応しています。
Slackなので、複数スタッフでの共有にも向いています。

 

Scrapboxがおすすめ

いくつかの保存方法を紹介してきましたが、菊地がイチオシなのは Scrapbox というサービス。

Scrapbox

 

無料で使えるウェブサービスで、コードの他にも写真やテキストなどを保存することができます。

保存されたものは1枚のページになりそれが並列に並びます。

 

フォルダ分けといった機能はなく、タグやリンクを使ってページを連携させるというスタイル。

 

コードを記述する書式もあり、わかりやすく保存しておくことができます。

 

使い方詳細は、下記にまとめてあります。

Scrapboxはコードの保存場所に使える - penchi.jp

大抵のことはヘルプを読めばわかります。

Scrapbox ヘルプ

 

仕組みを作れば楽をできる

ウェブサイトの運営は様々な作業がありますが、繰り返しやること、よくやることは仕組みを作っておくと、大幅に手間を省くことができます。

楽をするために仕組みを作ることは、ウェブサイト運営の大切なポイントです。

今回紹介したコードの保管も、小さなことですが、実際に作業してみると、めっちゃ楽になりますので、ぜひお試しを!

 

いいね or フォローする

自分で更新できるウェブサイトで成果を上げる

自分で更新できるウェブサイト
「自分で更新できるウェブサイトを提供したい」とWordPressサイトの制作を始めてから10年以上。
スマホ対応やHTTPS化など、先を見据えたウェブサイトづくりを心がけ、成果を上げるための仕組み作りのご提案もさせていただきます。

現在運用中のウェブサイトのリニューアルも承ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です