HTTPSを取り巻く現状
ウェブサイトのHTTPS化は当たり前の状態になってしばらく経ちますが、HTTPSに関する状況はどうなっているのか?2023年夏、気になる点をピックアップしてみました。 HTTPSサイトが標準の時代 2016年頃から一般の […]
noteというメディアについて
大手企業でもnote.com(以下 note)を利用する例が増えています。そんなnoteとはどんなメディアプラットフォームなのかを見てみましょう。 noteとは? noteはnote株式会社が運営するメディアプラットフォ […]
オウンドメディアを長続きさせる仕組みづくり
オウンドメディアを長続きさせるためには、効率よく運営するための仕組みをつくることが大切です。 オウンドメディアは長期戦 オウンドメディア(ブログやSNSなど自社運営のコンテンツ全般)は即効性は出にくく、長期に渡って運営し […]
WordPressのブロックエディタ解説 おすすめサイト
WordPress 5.0から採用されたブロックエディタも安定し、十分実用になります。まだクラシックエディタをお使いの方も、そろそろブロックエディタを使ってみては?そんなときに役立つブロックエディタの使い方を解説している […]
ネット活用の軸ブレを起こさないようにしよう
ウェブサイトにブログ、SNSあれこれ、LINE公式アカウントにGoogleビジネスプロフィールと、ネット活用をするためのツールはたくさんありますが、きちんと軸を決めて運用しないとどっちつかずになり、最終的にお店や会社のイ […]
Twitterの運用を再検討しよう
Twitterの仕様変更で従来の手法が使えなくなり、運用方法を再検討する必要が出てきました。 Twitterの仕様変更の影響 2023年春以降、Twitterは度重なる仕様変更を実施しており、特にAPIの有料化によって関 […]
SNSとハッシュタグの関係
SNSで投稿する際にハッシュタグを付けることを意識される方は多いと思いますが、SNSによってハッシュタグの関係性が異なることはご存知ですか?今回は現在のSNSとハッシュタグの関係についてのお話です。 ハッシュタグの重要性 […]
Google Analytics 3のデータ処理が正式に停止
Google Analyticsから、GA3のデータ処理が停止されるというメールが届きました。 Google Analytics 3のデータ処理が停止 2023年6月30日でデータ処理を停止するというGoogle Ana […]
あなたのサイト インデックスされてますか?
Googleの検索結果に反映されるには、サイトやページがGoogleにインデックス(認知)されていることが必要ですが、インターネットが大きくなるにつれてインデックスされにくくなっていると言われています。 Google検索 […]
Hタグはフォントサイズを変えるタグにあらず
見出しを設定するHタグですが、フォントサイズを変える目的で使っているサイトや記事を見かけることもあります。これは本来の目的とは違った使い方で、やるべきではありません。 Hタグとは? HタグはHTMLタグで Heading […]
定期的に情報発信をするコツ
お店や会社のブログで定期的に情報を発信するために、フジデンキで実際に使っているテクニックを紹介します。 定期的に情報発信するにはコツがある ウェブサイトやブログを公開した時、SNSのアカウントを開設した時は「がんばってこ […]
エディトリアルカレンダーのすすめ
ブログやウェブサイトを運用していくために、コンテンツ作成の管理をするエディトリアルカレンダーを使ってみませんか? エディトリアルカレンダーとは? 出版社などで定期刊行の雑誌等の編集予定管理に使われていたもので、最近はブロ […]












