ブログのネタはお店・会社に転がっている
ブログを書きたくてもネタがない! ・・・と思っている方も多いかと思いますが、ちょっと視点を変えてみましょう。 ネタはお店や会社の中に転がっています。 お客様からよく聞かれることを思い出してみよう お店や会社 […]
InstagramとFacebookをまとめて管理できるFacebook ビジネスマネージャーを使おう!
いつの間にか、InstagramとFacebookページをまとめて管理できるFacebookビジネスマネージャーというサービスができていました。(菊地が気がつくのが遅かっただけ?) 使ってみると、これが実に […]
LINE公式アカウントのリッチメニューを活用する
LINE公式アカウントを利用されてる方、リッチメニューは活用していますか? トーク画面で表示することができるリッチメニューは、目立つのでLINEを使ったPRでは有効なツールとなります。 リッチメニューとは? […]
LINE公式カウントの活用を改めて考えてみよう
コロナ禍の中で、お店や会社の営業スタイルも大きく変わってきています。 ウェブサイトやSNSがますます重要なアイテムになっている中、お客様と繋がる手段として強みを際立たせているのはLINEでしょう。 改めてL […]
ウェブサイトとブログを一体化するか?分離するか?
ウェブサイトをつくる際に、ウェブサイトとブログを一体化するか、分離するか? という選択肢があります。 それぞれにメリット・デメリットがあるので、改めて解説してみます。 WordPressの投稿機能はブログと […]
WordPressと無料ブログサービスの違い
ブログを始める際に、WordPressと無料ブログサービスのどちらを選ぶか? そいぞれにメリットデメリットがあるので、その点を理解して選択するようにしましょう。 WordPressと無料ブログサービスサービ […]
LINE公式アカウントの友だち追加ボタンの確認を!
LINE公式カウントの仕様が変わって半年が経過しましたが、友だち追加ボタンの画像が変更になるため、リンクを利用している場合は差し替えが必要です。 旧デザイン「友だち追加ボタン」のサポート終了 LINE公式ア […]
WordPressの基本を理解する
多くのサイトで使われるWordPressですが、実際に運用していても基本的なことを理解せずに使っていたりしませんか? 今回はWordPressの基本を解説してみます。 WordPressとは? Wikipe […]
ウェブサイト運営の注意点 2020年版
ウェブサイトを運営していくには、進化、変化する仕様や環境への対応が必要になってきます。 「ウチは今のままでいいよ。」と対応しないでいると、あっという間に時代に対応しないサイトになってしまいます。 仕様や環境は常に変わって […]
WordPressを安全に使うためにやっておきたい5つのこと
WordPressで作られるウェブサイトが増えていますが、それに比例して攻撃も増えています。 便利で高機能なWordPressですが、日頃の運用管理が大切。 普段からきちんと管理しておきたいポイントをあげて […]
CanvaとInstagramの組み合わせはSNS活用の大きな武器になる
SNSの中でも最近注目度が高いのはInstagram(インスタグラム)ですが、注目されるためにはインパクトのある写真を使うことが重要。 そんな時に役立つのが Canva(キャンバ)というサービスです。 Ca […]