サイトや記事を作成する際、URLを自分で決めることがありますが、どんな風に決めていますか?
今回は改めてURLについて考えてみましょう。
WordPressサイトでの注意点
WordPressでサイトを制作する際、固定ページを作ると自動的にそのページのタイトルがURLとして設定されます。
ページのタイトルが日本語なら日本語がそのまま適用されるのですが、ブラウザでは日本語でも正常に表示されますが、URLをコピーして貼り付けると1バイト(半角英数記号)文字に変換されてしまいます。
SEO的には問題はないようですが、URLをコピーして伝える際に長過ぎて扱いに困りますので、日本語でのURL設定は控えたほうがいいでしょう。
また、Googleサーチコンソールのヘルプでは、「コンテンツの情報を伝えるわかりやすいURL」ということを言及していますので、その観点からもシンプルでわかりやすいURLが望ましいです。
サイトリニューアル時のURLの扱いは?
ウェブサイトをリニューアルする際に似たようなコンテンツがある場合は、できるだけ同じURLを使うようにします。
例えばお問い合せや会社案内などのページはリニューアル後も設置すると思いますが、このような時は同じURLにしましょう。
URLが変わってしまうと、検索サイトにインデックス(登録)されていたものは、再度インデックスされる必要が出てきますし、ユーザーがブックマークやリンクをしていたものも「ページがありません」という表示になってしまいます。
URLも立派な資産になるので、リニューアル時のURL設定も気をつけて行いましょう。
URLの設定も重要
サイトやブログの記事を作る際は、その内容に集中してしまい、URLの設定まで気が回らないことがあります。
WordPressの固定ページでは自動的に設定された日本語のままになってしまうことも多々ありますが、ページを作成した際は意識してURLを設定するようにしたいですね。
ブログの記事では、ダッシュボードのパーマリンク設定で記事のURLスタイルを決めます。
初期設定では、基本になり /?p=123 のような文字列で作成された順番で数字が変わります。
理想的には、投稿名の /ページタイトル/ を設定しておきたいところですが、この設定だと記事のタイトルが日本語の場合は日本語URLになるので、記事を投稿する前にURLを手作業で変更してから投稿する手間が増えます。
しかし、その手間をかけてもメリットはありますので、利用したい設定です。