ブログやウェブサイトのアクセスが伸びないとお悩みの方は、作成・掲載している記事をもう一度読み返してみましょう。
その記事は訪れるユーザーにとって魅力ある記事、役に立つ記事になっていますか?

質のいいコンテンツとは?

質のいいコンテンツとはどんなコンテンツでしょう?

Googleは下記の記事で質の高いコンテンツについて明記しています。

  • 記事に掲載されている情報は信頼できるものであるか。
  • 記事は、トピックに関して明らかに充分な知識を持つ専門家や愛好家によって書かれているか。あるいは、内容の薄いものであるか。
  • サイトに、同じトピックや類似のトピックに対してキーワードのバリエーションをわずかに変えただけの、重複している記事や冗長な記事が含まれているか。
  • サイトにクレジット カード情報を登録することに抵抗はないか。
  • スペルや文体の間違い、事実誤認がないか。
  • トピックは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているか。あるいは、検索エンジンで上位に表示されることだけを狙って作成されているか。
  • 記事は、独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析を提供しているか。
  • ページは、検索結果の他のページと比較して実質的な価値を提供しているか。
  • コンテンツの品質管理はどの程度行われているか。
  • 記事は公平に書かれているか。
  • サイトは、そのトピックの専門家として認知された機関が運営しているか。
  • コンテンツが多数のクリエイターへの外部委託によって大量に制作されているために、または複数サイトの大規模なネットワークに拡散されているために、個々のページまたはサイトのプレゼンスが低下していないか。
  • 記事は適切に編集されているか。急いで制作されたような印象を与えていないか。
  • 医療関連のクエリの場合、サイトの情報が信用できるものであるか。
  • サイトの名前を見て、信頼できるソースから提供されていると認識できるか。
  • 記事は、特定のトピックに対して包括的または完全な説明を提供しているか。
  • 記事は、あたりまえのことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を含んでいるか。
  • 自らブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか。
  • 記事に、主要なコンテンツを妨害したり注意をそらしたりするほどの大量の広告が掲載されていないか。
  • 記事は、雑誌、百科事典、書籍に掲載または引用されるような価値があるか。
  • 記事は、長さが短くないか、不完全でないか、有用な詳細情報が不足していないか。
  • ページに、細部まで注意を払ったコンテンツと、注意を払っていないコンテンツが混在していないか。
  • サイトのページを閲覧するユーザーからの不満が想定されるか。

引用:質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス(Google検索セントラル ブログ)

 

記事を書く際に意識すべきこと

ユーザーにとって役に立つ内容か?

サイトやブログを訪れるユーザーにとって役に立つ内容になっていますか?
情報を求めて来ているユーザーに的確な情報を届けられることが最高であり、最大のSEO対策でもあります。

内容は充実していますか?

掲載する情報の内容は充実していますか?
内容の薄い情報では結果的に役に立たないことになってしまいます。
文字数が多い少ないではなく、その記事ひとつで得られるものがあるか、ということを意識しましょう。

独自性はありますか?

ネットで見つけた記事のコピーでお茶を濁すようなことをしていませんか?
ある出来事について書く記事でも、必ず発信者側の独自の情報や意見などを述べることが大切です。

信頼性はありますか?

間違った情報、あやふやな情報を掲載することは厳禁です。
もし間違っていた場合は速やかに修正しましょう。
過去の記事でも内容に変更があった場合は加筆修正したり、新たに作った記事へのリンクをするなどの手を加えます。

的外れな記事ばかりになっていませんか?

お店や会社が提供する商品やサービスからかけはなれた記事ばかりのブログになっていませんか?
ユーザーの求める情報とはかけはなれた内容ばかりでは、情報を求めて訪れたユーザーの邪魔でしかありません。

 

 

改めて記事を見直してみましょう

この機会に改めて記事を見直し、改めるべき点がないかチェックしてみましょう。
ブログ=芸能人のブログ のイメージが強いと、お店や会社の公式ブログに自分の日常の出来事を書いてしまいがちですが、日常の出来事に興味をもたれるのは芸能人だからであり記事にする価値あるわけで、一般人がそれをやっても無駄な記事になってしまいます。
※仕事に絡むこと、例えば自社製品を日々このように使ってます、という記事なら有益です。

的外れで内容が薄い記事をいくつ掲載してもサイトやブログのアクセスアップ、ひいては成果に結びつくことはありません。
更新しなければ、記事を書かなければと義務感でお茶を濁すような記事を書くのではなく、ひとつひとつの記事を丁寧に作っていくことを意識してみましょう。

 

いいね or フォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です