
先日、Googleビジネスプロフィールの投稿が表示されない不具合が発生。
この時、改めてひとつのメディアに頼るリスクを感じました。
Googleビジネスプロフィールの投稿が表示されない不具合
4月中旬頃、Googleビジネスプロフィールの投稿部分だけが表示されないという不具合が発生し、数日続きました。
投稿用のページは表示されて投稿もできるのですが、表示はされないという状態。

自分のプロフィールだけではなく、すべてのプロフィールで表示されなかったようです。
菊地が確認した期間は一週間くらいかと思うのですが、情報が少なく原因もGoogle側の不具合だろう・・・という程度だったので不安でした。
4月25日には正常に表示されるようになり、表示できなかった期間に投稿した記事も表示されていました。
ひとつのメディアに頼るリスク
フジデンキの場合、Googleビジネスプロフィールは検索された際により多くの情報を届けるためのもので、他のメディアでも情報発信しているので大きな問題にはなりませんでしたが、情報の発信はGoogleビジネスプロフィールのみで行っている方もおり、この場合は大きな打撃になります。
ウェブサイトではドメインやサーバー、WordPressなどのトラブル、SNS等ではサービス側のトラブルなども想定され、利用できない環境になることもあります。
こういった時に、ひとつのメディアだけを運用していると、まったく情報発信ができなくなってしまいます。
これはリスクが大きいいですね。

複数メディアをバランスよく運用しリスクを軽減させる
ウェブサイトの他にSNSもやってます・・・といっても、普段から活用していないと利用してくれるユーザーもなく、いざというときにも役に立たないという事態になってしまいます。
Facebookページを始めて、次にX(旧Twitter)、そしてInstagaramにLINE公式アカウントとあれこれ手をつけてみたものの、今やどれも放置状態・・・という例もよく見かけます。
放置されているアカウントは急に使っても効果は出にくいので、即代替手段として活用できるわけではありません。
運用するメディアは多くなくてもいいですが、複数のメディアを決めて日頃からきちんと運用するようにしましょう。
万が一あるメディアで不具合が起きても、別のメディアで告知できる、不具合が起きているメディアについての情報も流せるという環境を作っておきましょう。
もちろん、情報発信のベースはウェブサイト・ブログですので、ベースの運用は他メディア以上にきちんと行うのが基本です。
