ブログの記事を継続的に更新していくために、Q&A形式のコンテンツはとても有効です。

この記事ではQ&A形式の記事の書き方についてポイントをまとめてみます。

 

Q&Aのネタは身近にあるはず

お店や会社でお客様に接している中で、お客様から聞かれることはよくあると思います。

よく聞かれることや、これは知って欲しいということを質問にして、それに回答するスタイルの記事にするのが、Q&A形式の記事です。

ネタ=質問は仕事をしている中でお客様が提供してくれるので、意識していればどんどん溜まってくるのではないでしょうか?

 

回答は逆ピラミッド型で書く

質問に対しての回答は 逆ピラミッド型 で書きます。

まず回答を書いて興味を惹き、その後に詳細を書いて説明、補足やまとめは最後に置くようにします。

 

スマホユーザーが多い環境では特に結論を先に出しておかないと、途中で読み飛ばされてしまうので、逆ピラミッド型の回答は厳守しましょう。

スマホユーザーに限らず、答えを知ってからだと興味を持ったり、安心して詳細を読むことができるので、結果的に記事全文を読んでもらえることにつながります。

 

Q&A形式記事で成果を上げている例

Q&A形式の記事で成果を上げている代表的はウェブサイトに 町田美容院の知恵袋 があります。

すでに1000以上の髪に関するQ&Aがあり、お客様の来店に結びついています。

※LINE@を使って質問に答えるといったお客様と直接コミュニケーションを取る手法もあわせて行っていることで、さらに来店を促進しています。

 

フジデンキのQ&A形式記事

最近あまり運用していないのですが、フジデンキでもQ&A形式の記事を掲載しています。

 

運用サイドとしては、ネタに困ったらQ&A形式の記事・・・ということも言えますね。(笑)

お客様に聞かれることを思い出し、記事を作ることができるので、ネタに困った時は助かります。
普段からネタ帳に質問されたことをメモしておくと、さらに効率よく記事を書くことができます。

 

関連記事

Q&A形式の記事についてさらに踏み込んだ内容の記事もありますのでぜひ参考に!

 

いいね or フォローする

自分で更新できるウェブサイトで成果を上げる

自分で更新できるウェブサイト
「自分で更新できるウェブサイトを提供したい」とWordPressサイトの制作を始めてから10年以上。
スマホ対応やHTTPS化など、先を見据えたウェブサイトづくりを心がけ、成果を上げるための仕組み作りのご提案もさせていただきます。

現在運用中のウェブサイトのリニューアルも承ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です