
「あれ?なんだかInstagramのプロフィール画面のデザインが崩れている…?」
最近、そう感じた方も多いのではないでしょうか。実は、Instagramのフィード投稿の表示に大きな仕様変更がありました。これまで正方形が当たり前だったフィード投稿ですが、これからはその常識をアップデートする必要がありそうです。
今回は、このInstagramの仕様変更の詳細と、今後の投稿で注意すべきポイントを分かりやすく解説します。SNS運用担当者の方も、個人のアカウントを魅力的に見せたい方も、ぜひ最後までご覧ください。
何が変わった?プロフィール画面の表示が「縦長」に
今回の仕様変更のポイントは、プロフィールグリッド(一覧画面)でのフィード投稿の表示が、従来の1:1(正方形)から3:4(縦長)になったことです。
これまでは正方形でトリミングされていたため、投稿する画像も1:1の比率で作成するのが一般的でした。しかし、これからはプロフィール画面で縦長の比率で表示されることになります。
新旧のプロフィール表示の比較


なぜ仕様変更が行われたのか?
この変更の背景には、主に3つの理由が考えられます。
- スマホでの見やすさ向上
縦長のスマートフォン画面で、より大きく写真や動画を表示させることで、ユーザー体験を向上させる狙いがあります。 - 縦長コンテンツの需要増
ストーリーズやリール動画の普及により、ユーザーは縦長のコンテンツに慣れ親しんでいます。この流れにフィード投稿も合わせた形です。 - リール動画との連携強化
フィードに流れてくるリール動画も縦長です。表示形式を統一することで、よりシームレスな体験を提供しようとしています。
「デザインが崩れた!」問題への対処法
この変更により、特に複数の投稿を組み合わせて1つの大きな画像に見せる「グリッドデザイン(モザイクデザイン)」などを採用しているアカウントでは、表示が崩れてしまう問題が発生しています。
従来の正方形サイズを意図してグリッドデザインできれいに見えるようにしていた場合、サイズが縦長になったことで両サイドが見切れてしまうため、意図した表示にならないことがあります。
すでにある投稿のデザイン崩れが気になる場合は、Instagramアプリの「プレビューを調整」機能を使うことで、グリッド上での表示位置を調整することができます。
プレビューの調整方法
プロフィール画面で画像を長押しします。

表示されたメニューからプレビューを調整をタップします。

プレビューを調整ウインドウで画像に合わせるをタップします。

従来の正方形の表示に変更されます。
変更後もフィルをタップすると元のサイズに戻すことができます。

【重要】これからの投稿はどうすればいい?推奨される画像サイズは?
では、これからフィード投稿を作成する際は、どの画像サイズが最適なのでしょうか?
Meta社の公式発表によると、推奨される画像サイズは「4:5」(1080px × 1350px)です。
ただし、注意点が2つあります。
- プロフィールグリッドでは「3:4」で表示される
4:5で投稿しても、プロフィールの一覧画面では中央部分が3:4の比率でトリミングされて表示されます。 - 「発見」タブでは「1:1」で表示されることも
「発見」タブでは、依然として1:1の正方形で表示される場合があります。
つまり、最も重要な伝えたい要素は、画像の中心に配置することが、これまで以上に重要になります。
具体的には、4:5(1080px × 1350px)で画像を作成する際に、左右に約34px、上下に約135pxの余白を意識し、主要なデザインやテキストはその内側に収めるようにするといいでしょう。
Webブラウザで使用できるデザイン作成ツールCanvaでも、Instagram投稿のテンプレートは 4:5(1080×1350px)になっています。

まとめ
今回のInstagramの仕様変更は、単なるデザインの変更ではなく、ユーザーのコンテンツ消費行動に合わせた重要なアップデートです。
この変更にいち早く対応し、今後の投稿作成のルールを見直すことで、競合アカウントに差をつけ、より魅力的なプロフィールを維持することができます。
さっそく、次の投稿から新しい画像サイズを試してみてはいかがでしょうか。
誰でもゼロからフォロワー1万人超が実現できる! ビジネスInstagramの黄金律(ルール)