Googleペナルティを受けると、検索順位が急に下がったり、サイト評価が落ちてSEOで不利になります。

不正行為はもちろんペナルティの対象になりますが、Googleの定めるガイドラインに反するウェブサイトもペナルティを課されることがあります。

 

Googleのペナルティを受けるとどうなる?

Googleのペナルティを受けると、主に下記のようなことが起きます。

  • 検索結果の順位が大きく下がる
  • 検索結果に反映されなくなる
  • ウェブサイトの評価が下がる

ペナルティを受けてしまうと、Googleの検索からの流入(アクセス)は期待できなくなる、ということです。

SNSなど検索以外の流入が多いサイトはともかく、検索からの流入が多いサイト、期待しているサイトにとっては致命傷になってしまいます。

「ウチはYahoo!の検索結果からのアクセスが多いからGoogleはあまり関係ないよ。」という方も要注意。
現在、Yahoo! JAPANの検索エンジンはGoogleを使っているので、Googleの検索結果とYahoo! JAPANの検索結果は同じになります。

Googleの検索結果で順位が下がるということは、Yahoo! JAPANでも同様に下がるということです。

 

Googleのペナルティの要因になることは?

主に下記のようなことが要因になります。

 

低品質のコンテンツや被リンク

利用するユーザーにとって役に立たない、価値がないコンテンツ、内容の薄いコンテンツはペナルティの対象になります。

※Googleが一番重要視しているのは「利用するユーザーに役に立つこと」です。

また、質の低いサイト(ページ)や関連性のないサイトからの被リンクが多いとペナルティの対象になることもあります。
以前横行した被リンクを増やすと評価が上がると言って、無意味な被リンクを数百本単位で購入してSEO対策をするような手法は、逆に評価を下げてしまいます。

 

コピーサイト、コピー記事

他人の記事を丸写ししたサイトや記事は、当然ですがペナルティ対象になります。
※無断コピーは法的にも違法行為です。

また、自分のサイトで同じページや記事を複製してしまうのも重複コンテンツとなり、ペナルティ対象になります。
ブログでは、そのシーズンになると、同じような内容の記事を書くことがありますが、この際はその時ならではの内容を入れて、前に書いた記事とは違う部分を作るようにします。
自分の書いた記事でも丸写しの記事は厳禁です。

 

キーワードの乱用・羅列

検索されたいキーワードをタイトルや本文に盛り込むのは重要なSEO対策ですが、過剰にキーワードを盛り込んだり、無意味に羅列するようなことをすると、ペナルティ対象になります。

過去には、記事の背景と同じ色でキーワードを羅列する、といった姑息な手法もありましたが、完全NGです。

 

 

Googleのペナルティの確認方法は?

Googleのペナルティを受けているかどうかは、Googleサーチコンソールを使って確認することができます。

サーチコンソールのメニューにある セキュリティと手動による対策手動による対策 をクリックし、「問題は検出されませんでした」 と表示されれば、ペナルティは受けていないことになります。

 

また、Googleの検索バーに site:記事のURL を入力し検索し、記事が表示されればペナルティを受けていないことになります。

 

まとめ

Googleのペナルティを受けるとその影響は大きく、修正しても元通りになるまでには時間がかかります。

ウェブサイトやブログを運用する際は、Googleのペナルティを受けないように気をつける必要があります。

といっても、Googleのガイドラインに沿って、自分の手でユーザーのために役立つ記事、コンテンツを作っていれば、ペナルティを受けることはまずありません。

 

ユーザーファーストを意識したウェブサイト・ブログ運用を心がけていきましょう。

 

いいね or フォローする

自分で更新できるウェブサイトで成果を上げる

自分で更新できるウェブサイト
「自分で更新できるウェブサイトを提供したい」とWordPressサイトの制作を始めてから10年以上。
スマホ対応やHTTPS化など、先を見据えたウェブサイトづくりを心がけ、成果を上げるための仕組み作りのご提案もさせていただきます。

現在運用中のウェブサイトのリニューアルも承ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です