ウェブサイト運営
WordPressのアップデートをいち早くメールで受け取る方法

  WordPressのアップデートが公開されたら、スムーズにアップデートを実施しておけば、ウェブサイトを安全に運用できます。 WordPressのアップデートが公開されると公式ブログに記事がアップされますが、 […]

続きを読む
ウェブサイト運営
システムの脆弱性への対応は迅速にすべし!

  PC用メガネ JINS PCでお馴染みのメガネのオンラインストア「JINSオンラインショップ」に不正アクセスがあり、74万件を超える個人情報に対し、第三者がアクセスできる状態にあったというニュースが入ってき […]

続きを読む
SEO
Googleがアルゴリズム変更のフレッドアップデートを実施

  3月に入ってからGoogleで大きな順位変動が確認されたといった情報がありましたが、これはフレッドアップデート呼ばれるGoogleのアルゴリズムアップデートが実施されたためです。   フレッドアッ […]

続きを読む
ウェブサイト制作
ウェブサイトリニューアルは常時SSL化の絶好のチャンス

  ウェブサイトは常時SSL化が標準仕様の時代へ・・・という流れは加速しています。 フジデンキでは2016年春に全ウェブサイトを常時SSL化し、同年に制作したウェブサイトは常時SSL化サイトで、現在進行中の新規 […]

続きを読む
お知らせ
テストサーバーの常時SSL化を実施しました

  フジデンキのテスト用サーバーの常時SSL化を実施しました。   フジデンキ テストサーバーの常時SSL化を実施 フジデンキでは、ウェブサイトの制作やリニューアルを行う際に、当店で用意した テスト用 […]

続きを読む
ウェブサイト運営
Google Analyticsのユーザーインターフェイスが変わりました

  Googleが提供するウェブサイトのアクセス解析サービス Google Analytics(グーグル・アナリティクス)のインターフェイスが新しくなりました。   Google Analyticsの […]

続きを読む
WordPress
WordPressとの出会いから10年

  去年あたりから、菊地の身近なところのウェブサイトもWordPress化されています。 HTMLでつくった旧規格のサイトがリニューアルされたのをみると、みんなWordPress。 自分で更新できるウェブサイト […]

続きを読む
ウェブサイト制作
Falshコンテンツが表示されない時代がやってきた

  Google ChromeでFlashコンテンツのあるウェブサイトを表示するとFlashコンテンツが表示されない、ということが起きるようになってきました。   Flashコンテンツが表示されない […]

続きを読む
ソフトウェア
Firefoxが非SSLページでの入力に警告表示 ウェブサイトは常時SSL化必須の時代へ

  Mozilla Foundationが開発するブラウザ Firefoxの最新版 Firefox 52が公開されました。 Firefox 52では、非SSL化(非HTTPS)ページである入力項目に入力しようと […]

続きを読む
SNS
FacebookとFacebookページ、LINEとLINE@

  未だに個人用のFacebookアカウントで、お店や会社のFacebookを運用しているところを見かけますが、「ウチの会社はITリテラシーが低いです!」と宣伝しているようなものなので即刻やめましょう。 &nb […]

続きを読む
WordPress
WordPress 4.7.3 セキュリティリリースが公開されました

  WordPress 4.7.3 セキュリティリリースが公開されました。 WordPessサイトを運用されている方は、アップデートをお忘れなく!   WordPress 4.7.3 セキュリティリリ […]

続きを読む
SNS
SNSやブログでは売り込みではなく情報提供をする

  SNSやブログで情報発信! と意気込んで始めても反応がない・・・そんなアナタ、投稿が売り込みばかりになっていませんか?   SNSやブログはお客様との関係性を築く場である SNSやブログの投稿が売 […]

続きを読む