サイトの制作時URLをどうつけるかは、気を使うポイントです。
その中でもURLの中で-(ハイフン)や_(アンダースコア)を使う際、どちらがいいのか?
今回はこの点をあきらかにしてみます。

-(ハイフン)と _(アンダースコア)

文字に区切りをつけてわかりやすくしたい場合に使うのが、-(ハイフン)や _(アンダースコア)です。

- のハイフンは馴染みのある記号で読み方も浸透していますね。

_ はアンダーバーと呼ばれることも多いですが、正式な読み方はアンダースコアとなります。
日本語IMEではアンダーバー、アンダースコアどちらでも _ に変換しますし、どちらの名称でもOKです。

SEO的にはどちらが有利?

SEO的に有利なのは -(ハイフン)です。

GoogleサーチセントラルのURL構造についての解説ページの中の、ベストプラクティス(最善とされる方法)で、単語を区切るのにハイフンを使用する という表記があります。

可能な限り、URL 内の単語は区切ることをおすすめします。具体的には、URL 内の単語を区切るにはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使うようおすすめします。それにより、ユーザーや検索エンジンが URL のコンセプトを理解しやすくなるからです。過去の経緯から、アンダースコアの使用はおすすめしません。このスタイルはすでに、まとめて扱うべきコンセプトを示す際によく使用されているからです(たとえば、さまざまなプログラミング言語で format_date などの関数名を付ける場合など)。

引用:Google 検索における URL 構造のベスト プラクティス

URLに記号を入れるのであれば、_(アンダースコア)より-(ハイフン)を入れた方がよい、ということです。

ただ、このルールを守ったからと言って、SEO的に順位が猛烈に上がるのかというと、そんな事はありませんし、従わなかったらすごいペナルティになり検索順位が下がるのか、という事もないと思われます。

それでも、Googleがわざわざ推奨しているわけですから、「私はどうしても_(アンダースコア)を使いたい」ということでなければ、素直に -(ハイフン)を使った方が無難と言えるでしょう。

いいね or フォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です