ウェブサイトのお知らせ機能とブログは似ているようでその立場や役割は大きく違います。
その違いを理解して運用するようにしましょう。
ウェブサイトのお知らせ
お店や会社からのお知らせを告知するのがウェブサイトのお知らせ機能です。
WordPressの投稿機能を使い、掲載した記事は時系列に並ぶのはブログと同じですが、内容は定休日や営業案内の告知、イベントの告知、その他お店や会社からのお知らせ事項の掲載です。
お知らせは告知用のスペースであり、時系列で流れ古いものは読まれません。
ブログ
ブログの多くはウェブサイトとは別に設置しているものが多いですが、お知らせとの大きな違いはブログはコンテンツであるということです。
お知らせとは違い、時が経っても役に立つ、読まれる記事を掲載するのがブログになります。
- お店や会社で扱う商品やサービスに関する記事
- 商品やサービスの使い方や活用方法の紹介
- 扱ってる事業に関連した情報の提供や解説
- お店や会社の日常を伝える記事
主にこのような内容の記事になりますが、利用者にとって役立つ情報を継続的に掲載することで、時が経っても読まれるものになります。記事を作成する際はコンテンツを作成する感覚で丁寧に作ります。
役立つ記事が増えれば自動的にSEO対策にもなります。
お知らせとブログはきちんと使い分けをする
中にはブログにお店からの告知を掲載している例もありますが、ウェブサイトにお知らせ機能がある場合はブログに掲載する必要はありません。
お知らせは用件を簡単にわかりやすく伝えることを意識して書くようにします。
ブログは1記事が1コンテンツという意識で、しっかりとした内容の記事にします。
同じ投稿機能を使ったものになりますが、その目的には大きな違いがあります。
これをきちんと理解して運用するようにしましょう。