GoogleはE-E-A-Tを重視するアルゴリズムになっています。
E-E-A-Tを評価されるコンテンツを作るにはどうしたらいいか、いくつかのポイントをあげてみます。

E-E-A-Tとは?

Googleの品質評価ガイドラインでは、専門性・経験・権威性・信頼性があるかということを重視します。
この4つがE-E-A-Tと略称されます。

E・・・Expertise(専門性)
サイトやコンテンツがそのトピックや業界で精通した知識や経験・スキルを持っているかどうか

E・・・Experience(経験)
経験・体験に基づいた情報か

A・・・Authoritativeness(権威性)
サイトやコンテンツがそのトピックや業界でどれくらい認められているか

T・・・Trustworthiness(信頼性)
サイトやコンテンツが信用に足るものかどうか

Googleはより経験を重視する方向へ

Googleは2022年12月にGoogle品質評価ガイドラインを改定し、Experience(経験)を重視する方針が追加されました。これは小さなお店や会社のウェブサイトやブログを活かす…

E-E-A-Tを評価されるコンテンツのポイント

どこの誰が書いたのかがわかる

サイトにオーナーやスタッフの情報を掲載し、記事にユーザー名を表示するようにし、誰が書いたのかを明確にします。
著者プロフィールを表示するプラグインを使うのも効果的です。

例:フジデンキのウェブマガジン FD Magazineで使っている著者プロフィール

裏付けとなる情報源を明記する

作成する記事に関連する内容の記事があればリンクしたり、内容を引用した場合は引用したことを明記し、引用元をリンクします。
WordPressのエディタには引用ブロックがあるので、引用した場合はこれを利用しましょう。

自身で書くことが評価につながる

お店や会社のオーナーやスタッフなど、その仕事に携わる専門家が自分の言葉で書くことが重要になります。
その仕事、お店や会社のオーナーやスタッフは高い当事者性を持っているので、責任を持ってコンテンツを作る意識が高くなります。
この感覚はE-E-E-A-Tを評価されるコンテンツづくりに必要不可欠です。
また、その仕事に関する専門知識を持っていることに加え、お客様との交流から生まれる様々なエピソードがあるので、有用なコンテンツを作ることができます。

利用者の役に立つ記事が最良のコンテンツ

Googleは「利用者に役に立つ情報である」ことが最良のコンテンツだとしています。
そこに信頼性や権威性などE-E-A-Tに評価されるポイントが加わればさらに評価は高まります。
利用者に役立ち、SEO対策としても有効なので、E-E-A-Tを意識したコンテンツづくりを心がけていきましょう。

いいね or フォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です